thumbnail image
  • TOP
  • ABOUT
  • TEACHERS
  • TIMETABLE
  • シラバス
  • WAGNER CREW
  • …  
    • TOP
    • ABOUT
    • TEACHERS
    • TIMETABLE
    • シラバス
    • WAGNER CREW
  • TOP
  • ABOUT
  • TEACHERS
  • TIMETABLE
  • シラバス
  • WAGNER CREW
  • …  
    • TOP
    • ABOUT
    • TEACHERS
    • TIMETABLE
    • シラバス
    • WAGNER CREW
  • ABOUT

     

     

    開催概要

     

    ワーグナー・プロジェクト

    〜ニュルンベルクのマイスタージンガー〜

    高山明 / Port B

    2020年10月28日(水)-11月1日(日)

    全5日間、各日15:00-20:30(鑑賞自由・無料)

    会場|大分駅前・祝祭の広場

    主催|大分市

     

    「ワーグナー・プロジェクト」とは?

     

    「ワーグナー・プロジェクト」とは、現実の都市空間でツアー・パフォーマンスなどのプロジェクトを展開してきた高山明/Port Bが、民衆による新たな歌/芸術が生まれる過程が描かれ、芸術や都市の祝祭を更新しようとした歌劇王ワーグナーによる歌合戦オペラ「ニュルンベルグのマイスタージンガー」の”上演”を試みるプロジェクトです。初日に開催される「ワーグナー・クルー」公開オーデションを皮切りに、全5日間の<ヒップホップの学校>が大分駅前の"祝祭の広場"に出現します。これらはすべて鑑賞・参加自由で無料です。第一線で活躍するラッパー・ダンサー・DJを講師に迎え、レクチャー、グラフィティ、ダンスバトル、ワークショップ、ライブ、サイファーなどが同時多発的に展開します。

     

    アーカイブ映像公開中

     

    大分駅前・祝祭の広場で開催した全5日間の配信アーカイブ映像を無料公開中です。 ぜひご覧ください!

    https://vimeo.com/showcase/wagnerproject

     

     

     

     

     

    『ワーグナー・プロジェクト』KAAT神奈川芸術劇場(2017)

    Photo: Naoya Hatakeyama

     

     

     

     

     

     

     

    プロフィール

     

    高山 明

    1969年生まれ。2002年、演劇ユニットPort B(ポルト・ビー)を結成。実際の都市を使ったインスタレーション、ツアー・パフォーマンス、社会実験プロジェクトなど、現実の都市や社会に介入する活動を世界各地で展開している。近年では、美術、観光、文学、建築、都市リサーチといった異分野とのコラボレーションに活動の領域を拡げ、演劇的発想・思考によって様々なジャンルでの可能性の開拓に取り組んでいる。東京藝術大学大学院映像研究科教授。

    http://www.portb.net/

     

     

     

     

    小林恵吾

    1978年東京生まれ。2002年早稲田大学理工学部建築学科卒業。2005年ハーバード大学大学院デザイン学部修士課程修了後、2012年までOMA/AMOロッテルダム事務所に勤務。代表レム・コールハースと共に主に北アフリカや中東地域のプロジェクトを多数担当。その後、早稲田大学理工学研究科建築学専攻助教を経て2016年より同大学准教授。設計事務所NoRA共同主宰。主な作品に「2014年ヴェネチア建築ビエンナーレ日本館展示計画」、「ワセダライブハウス」、「Gordon Matta-Clark展会場計画」など。

     

     

     

     

     

    CREDITS

    ワーグナー・プロジェクト@大分駅前・祝祭の広場

     

     

    総合ディレクション|高山明

     

    出演|ワーグナー・クルー

     

    TEACHERS|荏開津広、ダースレイダー、Snipe1、NAOYA(ex. ZOO)、ポチョムキン(餓鬼レンジャー)、押忍マン、メテオ、ケンチンミン、MOTOKI、ベーソンズ、高山明

     

    音楽監督|荏開津広

    空間デザイン|小林恵吾

    グラフィティ|snipe1

     

    演出助手|田中沙季

    コーディネーション|ナリトライダー

    デザイン|阿部航太

    舞台監督|田原保志(T.C.D.office LLC)

     

    メディアディレクション|和田信太郎

    メディアチーム|佐藤朋子、澤本望、佐藤貴宏、朝倉千恵子、孫 奎星、笠島久美子

     

    空間デザインアシスタント|植村遥

    空間デザインチーム|和久正義、川見夏海、野村健太郎、Konstancja Kusiak、Paiva Euridice、小川真平、亀田琴未、竹中遼成、棚田有登

     

    制作|戸田史子


     

     

    サウンドシステム|PANORAMA

     

    運営サポート|T.C.D.office LLC

    田原みゆき、牧野葵、大津奈央、佐藤正昭、日浦健、清祐武明、平川アキラ

     

    ボランティア|木戸るい、岩尾亮、安部侑朔、永田賢一郎、松田彩和、今村遥菜、立川蓮華、妹尾朱羅、岩垣智子、阿部裕一郎、田原宏史、原田口貴之、古山智子、桑原とみ枝、古山圭二、後藤裕美

     

    FOOD|ダメヤカレー、Sunrise Cafe、田崎洋酒店、PIZZA LINDA、路地裏サワー

     

    協力|東京藝術大学大学院映像研究科、早稲田大学大学院創造理工学研究科建築学専攻小林恵吾研究室、RAM Association、コ本や honkbooks、MONTANA COLORS JP

     

     

     

    企画・製作|PortB、Port 都市リサーチセンター

     

    主催|大分市 

     

     

     

     

     

  • Download Free!

お問い合わせ

wagner.project.portb@gmail.com

© 2021 Akira Takayama and Port B / Wagner Project

    クッキーの使用
    Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
    詳しく見る